楽しいことがいっぱい☺
秋の味覚収穫‼
投稿: 園長 (10/31)
6月にサツマイモのつるさしをしてから、毎日水掛けをしながらサツマイモの生長を見守ってきた子どもたち。先日、待ちに待った収穫を行いました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」ペアの友達とツルを一生懸命に引っ張りました!
土を掘っていくと、「やったー!取れた!」 「大きいよ!」 「カボチャみたい!」 「おもしろい形だよ!」と収穫を喜びました。みんなで力を合わせてたくさんのサツマイモの収穫ができました。ちょっと残念だったのは、虫に食べられてしまっているサツマイモが多かったこと・・・。なんとか、家に持ち帰るお土産があって良かったです!
お弁当の日には、子どもたちにきれいに洗ってもらったサツマイモを園長先生に蒸かしてもらって食べました!
どの子も「おいしい!」と大喜びでした。家庭でも、是非お子さんとお料理してみてくださいね。どんな料理になったのか、聞かせてもらうのが楽しみです‼
018371
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)