新着
あさば保育園の友達に誘ってもらい、法被を着てお祭ごっこに参加してきました。本物の屋台みたいで子どもたちはびっくり‼「太鼓を叩いてみたいな。」「人が乗れるね。」とわくわく‼交代で、乗ったり屋台を引っ張ったりさせてもらいました。 あさば保育園の友達と一緒に引っ張ったよ! 太鼓を叩かせてもらったり、乗せてもらったりしたよ! ~お祭りごっこの後は、浅羽南幼稚園で交流をしました~ たくさんの友達とリレー競走したよ!(幼稚園1チーム、保育園3チーム 計4チームで競ったよ) 結果は、惜しくも3位でしたが、精いっぱい走りました! 2回目・3回目は、年中さんも入れてもらい、あさば保育園の友達と混合チームでリレーをしたよ! 普段は、人数が少ないため競うことが難しいのですが、今日は、たくさんの友達とリレーができて充実したひと時を過ごすことができました。今日、友達の名前を覚えられた子もいました。次回の交流も楽しみです!
静岡ブルーレヴズからコーチが来てくれて、ほし組さんがラグビー体験をしました。ボールを転がしたり、投げたり、キャッチしたり、持って走ったり、コーチにタックルしたりと、いろいろな体験をしました。レモンのような丸とは違うボールの動きに少し苦戦しながらも、楽しく1時間ラグビーを楽しむ子どもたちの姿が見られました!! 「ふじコーチ」にお願いしますの挨拶! ボールを転がして歩くよ! 投げたボールをキャッチ‼ ボール送り!みんなで協力! 力いっぱい当たるぞ! 力いっぱいふじコーチを押すぞ! みんなでポーズ‼ ふじコーチからお土産もいただいたようです。 「ラグビー楽しかった‼またきてね!」とふじコーチに伝える子どもたち。とっても良い体験ができました‼
9月18日(木)に第2回ようこそ南幼稚園がありました。地域の方・年少保護者の方が、草を刈ったり集めたりして一生懸命作業してくださり、園内がきれいになりました。ここ最近、ようやく涼しくなってきたので、これから子どもたちと戸外で体を動かして遊ぶことを楽しんでいきたいと思います。ご協力ありがとうございました。 家の人と遊ぶ時間では、いつも楽しんでいる遊びにかかわってもらい、笑顔いっぱいの時間となりました。 「おはなしとわの会」の方によるストーリーテリングでは、子どもも大人もお話の世界を楽しんでいました。 ~★ようこそ南幼稚園に御参加、お手伝いくださったみなさん、本当にありがとうございました‼★~ 次回、10月24日(金)が今年度最後のようこそ南幼稚園となります。たくさんの方のご参加をお待ちしています‼
久しぶりに、子どもたちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。どの子もにこにこ笑顔で登園する姿が嬉しかったです。元気いっぱいのこどもたちと2学期も楽しく充実した日々を送れるようにしていきたいと思います。 始業式では・・・ ○幼稚園の歌を元気いっぱいに歌いました。 ○園長先生のお話を聞きました。 ①夏休みのおやくそくが守れたかな?どの子も元気に過ごせたようで良かったです。 ②2学期楽しいことがいっぱいあるよ‼ 紙芝居のように、園長先生が2学期楽しいことがたくさんあることをこどもたちにお話してくれました。 ③犬のミナミ君が幼稚園に遊びに来てくれました。 りす組さんは入園式の時以来、ほし組さんは初めての出会いでした。いつも楽しそうなみんなのことを見ていた こと、運動会やきらりんフェスティバルに遊びに行かせてほしいことなどの話があり、こどもたちは喜んで受け入 れてくれていました。 始業式後は、夏休みの楽しかった思い出をクラスで話をしたり、シャワーや水遊びで汗を流しました。
4月、ドキドキわくわく、時に涙しながら入園・進級した子どもたちも、今では元気いっぱい登園できるようになりました。気付けば1学期も今日で終わり。今日は終業式を行い、楽しかった1学期を振り返りました。
園長先生の話では、1学期の楽しかったことや、大きくなった所を写真付きの紙芝居で教えてもらいました。
夏休みに頑張ることや、気を付けることも教えてもらいました。
1 はやね はやおき あさごはん
2 じぶんのことは じぶんでする
3 がんばることをきめて まいにちつづける
4 じこ びょうき ふしんしゃにきをつける
4つを守って9月1日に元気に登園することを約束しました。
クラスの先生からも1学期に成長した所をほめてもらいました。
子どもたちは、終業式の間静かに良い姿勢で話を聞いていて成長を感じました。
~2学期、また20名の元気な姿に会えることを楽しみにしています‼~
7月7日は子どもたちの楽しみにしていた七夕会が行われました。
七夕のお話を職員がブラックシアターで行いました。暗い中でも光るお話に興味津々の子どもたちでした。
ブラックシアターの後は、七夕クイズを行いました。
どんな七夕飾りを作ったのか、どんな願い事を書いたのか、について各担任からの紹介がありました。
きらりんペアで2チームに分かれて七夕競走をしました。
①まずは、フープ電車に乗って出発‼
②天の川プールで金色の星を見付けます。
③見付けた星を笹に飾ったら、フープ電車で戻り次の友達と交代!
笹に星を飾ることは少し難しく、大きいお兄さん・お姉さんが年少さんを手伝ってくれる微笑ましい姿が見られました。また、チームの友達がゴールするまで、大きな声で応援する姿がとても素敵でした!
~今日は、是非夜空を見てくださいね。子どもたちの願いも叶いますように・・・。~
Loading...
018026
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)