新着
4月、ドキドキわくわく、時に涙しながら入園・進級した子どもたちも、今では元気いっぱい登園できるようになりました。気付けば1学期も今日で終わり。今日は終業式を行い、楽しかった1学期を振り返りました。
園長先生の話では、1学期の楽しかったことや、大きくなった所を写真付きの紙芝居で教えてもらいました。
夏休みに頑張ることや、気を付けることも教えてもらいました。
1 はやね はやおき あさごはん
2 じぶんのことは じぶんでする
3 がんばることをきめて まいにちつづける
4 じこ びょうき ふしんしゃにきをつける
4つを守って9月1日に元気に登園することを約束しました。
クラスの先生からも1学期に成長した所をほめてもらいました。
子どもたちは、終業式の間静かに良い姿勢で話を聞いていて成長を感じました。
~2学期、また20名の元気な姿に会えることを楽しみにしています‼~
7月7日は子どもたちの楽しみにしていた七夕会が行われました。
七夕のお話を職員がブラックシアターで行いました。暗い中でも光るお話に興味津々の子どもたちでした。
ブラックシアターの後は、七夕クイズを行いました。
どんな七夕飾りを作ったのか、どんな願い事を書いたのか、について各担任からの紹介がありました。
きらりんペアで2チームに分かれて七夕競走をしました。
①まずは、フープ電車に乗って出発‼
②天の川プールで金色の星を見付けます。
③見付けた星を笹に飾ったら、フープ電車で戻り次の友達と交代!
笹に星を飾ることは少し難しく、大きいお兄さん・お姉さんが年少さんを手伝ってくれる微笑ましい姿が見られました。また、チームの友達がゴールするまで、大きな声で応援する姿がとても素敵でした!
~今日は、是非夜空を見てくださいね。子どもたちの願いも叶いますように・・・。~
★きらりん参加会★
★家の人と「親子運動遊び」を楽しみました。
まずは、準備体操でしっかり体を伸ばします。
ブランコや滑り台をすると腹筋がつき逆上がりにつながることも教えていただきました。。
いろいろな運動遊びをしました。その中でも、「いち、にのさん」でジャンプをすると、鉄棒の飛び乗りにつながることを教えていただきました。
新聞紙でボールを作り、キャッチしたり投げたりして遊びました。
新聞ボールは、ドッジボールの前段階として怖がらずにできたり、部屋の中でも遊べたりと良い教材であることを教えていただきました。
暑い中でしたが、親子でいっぱい遊び、子どもたちにとって笑顔いっぱいのひと時となりました‼
Loading...
広告
016967
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
出版: 東洋経済新報社
(2019年09月)